並行読書のメリットとデメリット。何冊読めば並行読書なの?文部科学省もおすすめしている並行読書のやり方をご紹介

文部科学省が勧める並行読書のメリットとデメリット。何冊読めばいいの?なんていうやり方をご紹介

今日のおはなしは並行読書です。

聞いたことありますか?

並行読書。→へいこう どくしょ と読みます。

並行読書とは文部科学省が勧めている本の読み方です。

実は、小学校の世界と大人の世界では並行読書の意味合いが若干使われ方が違っています。

今回記事にするにあたり小学校でも並行読書という言葉が使われていることを知りました。

今回は両方の意味の並行読書についておはなししていきます。

小学校で行われている並行読書とは

小学校で行われている並行読書は、教科書と関連させて、本や文章を読むことと定義されています。

小学校で行われる並行読書は本や文章を読むのが苦手な子に主体的に本を読んでもらう指導上の工夫のことでもあります。

教科書もあまり読まない、ましてや他の文章も得意ではないお子さんに教科書とリンクした自分の好きな本を読んでもらうことで文章を読むことに積極性や主体性を芽生えさせる狙いがあります。

確実に学習を支援するために並行読書が取り入れられています。

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 1・2年

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 1・2年

低学年の子供たちが「大好き!」を見付けて紹介できるようにするための並行読書材をリストアップしています。

小学校で行われている並行読書 並行読書

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 3・4年

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 3・4年

調べ学習にも機能する読みの力を育成するための並行読書材を例示しています。小学校で行われている並行読書 並行読書 並行読書 並行読書の勧め

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 5・6年

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 5・6年

心に響く叙述を推薦する言語活動にふさわしい作品を挙げました。「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 5・6年 小学校で行われている並行読書 並行読書 並行読書

小学生の並行読書の事例については上記の本が参考になります。

「図書館でも学校の先生からこんな感じの本って置いてありますか?」と聞かれることが多くなりました。

文部科学省が勧めている指導法に図書館と小学校の連携について書かれていることが増えていたことからわかりました。

学校の先生に図書館が利用される機会が増えることは、その地域の学校の児童も図書館の存在を知ってくれるということなのでとても良い工夫だと思いました。

大人にオススメする並行読書とは

次にご紹介するのは大人のための並行読書についてです。

わたしもこの読書法はとっていますが(知らず知らずのあいだに笑)

この読書法が並行読書というとは知りませんでした。

並行読書とは斎藤先生の本にも書かれています。

大人のための読書の全技術

  • 関連する本を読む
  • ジャンルを問わずに読む
並行読書はこのふたつの読み方をされる方が多いです。
本の読み方や探し方についてはこちらもあわせてご覧ください

並行読書の仕方 関連する本を読む

大人にオススメする並行読書とは 並行読書 読書この並行読書の仕方は、自分の中でテーマを決め、それに関連する本を自分は興味がなくてもとりあえず読みます。

この興味がなくてもテーマに沿っているからとりあえず読むということが大事になってきます。

とりあえず、読むことで、普段の自分なら選ばない本に出会えますし、この並行読書の仕方をするなら図書館が大活躍しますね。

【図書館の本の並べ方】図書館って本がどこにあるかわからない!図書館ってどうやって本を並べているの?図書館での本の並べ方を知ろう!

上記の記事で解説しましたが、図書館の本は本の内容によって場所を分けて並べています。

その分け方を分類といい、

その分類の棚に行っていただければ、関連する本が置いてあります。

ぴよ
ぴよ
詳しくは上の記事を読んでね

また、興味のない本をご自身で買うというのは、本当に興味がなさすぎて読めなかったらどうしようという不安やお金を出してまで買うというところまでテンションが上がらないというハードルがあります。

ですが図書館の本は貸し出し無料なので、そこまで考えずとりあえず手元に用意するという準備ができ、いつでも貸出期間中は読める状態にしておけます。

並行読書 おとな こども 文部科学省 読書

ですので、ここで大切なのはテーマに沿っているからとりあえず読むですね。

並行読書の仕方 ジャンルを問わずに読む

次にジャンルを問わず読むという並行読書の仕方もご紹介します。

この並行読書の方法はシンプルで、目についた興味のある本を片っ端から読むという方法です

「何の本を読んだらいいんだろ?」「読みたい本がわからない。」そんな悩みを図書館がズバッと解決!

図書館で行う場合はブラウジングと呼ばれ、ぶらぶら本棚をまわり、目についた本を見て興味のある本を見つける方法です。

この場合の並行読書も図書館が大いに役立ちます。

本屋さんでこの並行読書を試そうと思うと、お金が大量に必要です。

ですが図書館をご利用くだされば、貸し出し冊数の制限がありますが(自治体によって貸し出し制限のない図書館もあります)無料で楽しめちゃうんです。




並行読書のメリット

では、並行読書のメリットをご説明します。

大きく分けて4つのメリットがあります。
並行読書のメリット

✔︎1本が変わり、気分が変わるので本を読み続けられる
✔︎2知りたいことにたどり着ける
✔︎3視野が広がる
✔︎4頭に入りやすい

並行読書のメリット1 気分が変わるので本を読み続けられる

本が変われば気分も変わります。

「なんだか飽きちゃったなこの本」というときに違う本を読み始めると、また新たな気持ちで本を読むことができます。

※小説で行うと前に読んでいたお話と混ざってしまうこともあるので注意が必要です。

たくさん本を読みたい方により効果を発揮します。

並行読書のメリット2 知りたいことにたどり着ける

テーマを決めて並行読書をしている方にオススメです。

「この本には載ってないや」と諦めた本であっても違う本を並行読書することによって、受け取り方が変わったことにより正解を探し出せることもあります。

並行読書のメリット3 視野が広がる

並行読書どちらのやり方を試している方でも本を読むことでたくさんの知識が入ってきます。

知識が入ってくると物事をいろいろな角度から見ることができるので視野がひろがります。

また、新しく入ってきた知識によって新しい考え方もできるようになっているので、さらに視野が広がる結果になってきます。

並行読書のメリット4 頭に入りやすい

並行読書一番のメリットは実はこれかもしれません。

知識が色々な本を読みかじると頭に入りやすくなるんです。

これを交互学習といいます。

並行読書のデメリット 読書 並行読書

並行読書のデメリット

もちろんメリットがたくさんある並行読書にもデメリットはあります。

並行読書のデメリット1 お金がかかる

一番のデメリットはやはりコレ。

「お金がかかる」です。

どちらの並行読書の仕方を選んだとしても本を買うことにお金がかかってしまいます。

上記でもご紹介しましたが図書館をご利用くだされば無料です。

読書をする場所代も無料です。

読書をするのにオススメの場所7選!図書館、自分の部屋、工事現場?本当に読書をするのに最適の場所を検証

今回のお話はちょっと傍目には見えずらい図書館の全世代サービスについてお話しします。 一言で全世代サービスといってもわかりずらいと思うの...

それか、電子書籍でしたら場所もとらずに多少経費がかからず並行読書を始められます。

結局、紙の本と電子書籍どっちがいいの?メリット、デメリットを徹底比較!

並行読書のデメリット2 どこまで読んだかわからなくなる

わたしがよくやってしまうのは、「どこまで読んだかわからなくなる」です。

その訳は、なんでもそのへんにある挟めるサイズのものを挟んでしまい、その挟んだものがとれてしまったり、挟んだものが見えなくなってしまったりするからです。

よく挟んでしまうものは「ティッシュ」です。

だって近くにあるんだもの(^_^;)

ぴよ
ぴよ

それからはこういった可愛いブックマークを使っています。

友人に差し上げたら喜んでくれました❥

ブックマークメガネ しおり 栞 読書 ギフト BKB-7835 スリップオン

並行読書のデメリット2 どこまで読んだかわからなくなる 並行読書

並行読書のデメリット3 お話が混ざってしまう

たくさんの本を読んでいるとどうしてもそのとき読んでいる本が小説に集まってしまう場合もあります。

そんなときテイストの似ている作家さんの小説を並行読書していると、

お話が頭の中で混じってしまうことがあります。

お話が混ざってしまう場合の解決法は、「並行読書をする場合に小説はひとつまでとする」というルールを私の中で作りました。

それ以来お話が混ざることはなくなりました。




平行読書とは何が違うの?

平行読書で調べてみましたが、平行読書という文字を用いて文章を書いていいらっしゃる方も、内容は「並行読書」について書かれていました。

平行読書でも並行読書でもどちらでも良いのかなとも思います。

しかし、お子さんたちが学校で行なっているのは「並行読書」だと文部科学省が言っています。

文部科学省が勧める並行読書のメリットとデメリット。何冊読めばいいの?なんていうやり方をご紹介 まとめ

さて並行読書はいかがだったでしょうか?

効果抜群の並行読書。

やってみても損はないかと思います。

並行読書という名前がついていますがご自身の好きなように好きな本を途中まで読んで違う本に行くことも立派な並行読書です。

「飽きっぽくて嫌だな」と思われがちなその読み方も立派な並行読書です。

読書に正解はありませんので、ご自身の快適な読み方が見つかることを願っております。

最後までお読みくださりありがとうございました。

プロフィール

 

司書歴13年。

これまで培ってきた図書館員としての知識を綴り最近はやりのイベントについてやオススメの本についてや、本に関わるアレコレを書いています。

 

私はこのサイトを通じて、全然本を読んだことがない、興味すらないという方には「きっかけ」を

本は読んだことはあるけど、この本読んだことがないなという方には、「魅力」を

そして、

本なんか毎日読んでいるよという読書家さんには「他の人の感想」を

お伝えしたいなと思っています。

良かったらみなさんのオススメの本も教えてくださいね♪

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする