【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

読み聞かせに向いている昔話絵本!絵本の一覧を昔話のあらすじとともに小学生の年代別にご紹介

2020/10/28 読み聞かせ

今回は昔話を読み聞かせするときにオススメの絵本一覧です。 最近、読み聞かせで昔話を読んでいますか? 「子どもたちは古めかしい昔話...

記事を読む

夏の15分読み聞かせプログラム!!小学3、4年生むけのリストから読み応えのある読み聞かせをしよう!

2020/10/1 読み聞かせ

今回は夏の読み聞かせにオススメな絵本をご紹介いたします。 お子さんの気持ちはもう夏休みに向かいつつあり、浮き足立っている感覚もあります...

記事を読む

3、4年生春にオススメな読み聞かせ絵本リスト12選。小学校中学年のときに読んであげたい絵本をお話し会のプログナムにしてみよう

2020/9/29 本の種類

今回は3、4年生に読み聞かせをするときの絵本リストです。 3、4年生に絵本!?と思うかもしれませんが、自分で絵本を読むのと誰かに絵本を...

記事を読む

小学校1、2年生への読み聞かせ。1、2年生の夏に読んでおきたい絵本。夏の絵本のおすすめ読み聞かせリスト

2020/8/28 本の種類

今日は小学校1、2年生の夏にオススメの読み聞かせ絵本です。 初めての小学校から3ヶ月が経った1年生。 学年が変わり教室も変わり、...

記事を読む

4歳児11月のオススメ なお話会プログラム!4歳児はそろそろ長いお話に挑戦できる時期です

2020/8/21 読み聞かせ

今回は4歳児の11月にオススメなお話会プログラムをご紹介します。 4歳児も11月になると理解力、読解力が抜群についてきます。 そ...

記事を読む

絵本の読み聞かせの順番を決める!幼児向けお話会プログラムの組み立て方を徹底解析

2020/8/20 読み聞かせ

今回は「絵本の読み聞かせプログラム」の組み立て方についてです。 絵本の読み聞かせを複数のお子さんの前で行うことを「お話会」といいます。...

記事を読む

読み聞かせ必須詩集「のはらうた」一覧。小学生に何を読み聞かせしようか悩んだら、のはらうた一覧を見よう!

2020/8/16 読み聞かせ

今回は「のはらうた」を一覧でご紹介いたします。 読み聞かせをする上で、のはらうたには触れる機会が増えてくることかと思います。 の...

記事を読む

3歳4月に行うと良いお話会の絵本の順番。この時期のプログラムには、ホッとするものを選びましょう

2020/8/10 読み聞かせ

4月に行うお話会は、みんなちょっぴり緊張しています。 新しい年度になっているから、お部屋も先生も、もしかしたらお友達も変わっているかも...

記事を読む

第66回青少年読書感想文全国コンクール課題図書18冊を一挙ご紹介!

2020/8/9 本の種類

夏休みもようやく始まり、読書感想文の季節もやってきました! 今年の夏休みは、「宿題がないよ」という学校も多いようです。 しかし読...

記事を読む

図書館での感染防止対策は、消毒とソーシャルディスタンス。もちろん図書館員たちの感染防止対策もバッチリ!!換気もしっかりして感染防止をしています。

2020/8/7 図書館

図書館も部分的な開館が終わりつつあります。 もちろん通常の開館になっても感染対策を怠る気はありません。 今回開館するにあたり、他...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

  • 読み聞かせ必須詩集「のはらうた」一覧。小学生に何を読み聞かせしようか悩んだら、のはらうたの一覧を見よう! 読み聞かせ必須詩集「のはらうた」一覧。小学生に何を読み聞かせしようか悩んだら、のはらうた一覧を見よう!
  • 小学生におすすめの詩をのはらうたから谷川俊太郎まで一挙ご紹介。詩が深く理解できる方法も一緒に 小学生におすすめの詩をのはらうたから谷川俊太郎まで一挙ご紹介。詩が深く理解できる方法も一緒に
  • おしりたんていには児童書と絵本、アニメもあるよ。おしりたんていの児童書と絵本の違いは対象年齢 おしりたんていの絵本は何歳から読める?おしりたんていの児童書と絵本の違い3点
  • 3、4年生むけオススメ読み聞かせ絵本リスト12選。小学校中学年のときに読んであげたい絵本 3、4年生春にオススメな読み聞かせ絵本リスト12選。小学校中学年のときに読んであげたい絵本をお話し会のプログナムにしてみよう
  • 文部科学省が勧める並行読書のメリットとデメリット。何冊読めばいいの?なんていうやり方をご紹介 文部科学省が勧める並行読書のメリットとデメリット。何冊読めばいいの?なんていうやり方をご紹介
  • 【立ち読書って知っていますか?】読書の姿勢によって記憶量が変わる?立ちながらの読書は文豪ヘミングウェイもやっていた?一番のオススメは立ち読書?読書の姿勢を変えることで頭も良くなっちゃいましょう 【立ち読書って知っていますか?】読書の姿勢によって記憶量が変わる?立ちながらの読書は文豪ヘミングウェイもやっていた?一番のオススメは立ち読書?読書の姿勢を変えることで頭も良くなっちゃいましょう
  • 「騎士団長殺し」は初心者向けなのにお話の意味がわからない?様々な疑問を「騎士団長殺し」あらすじから読み解こう 「騎士団長殺し」は初心者向けなのにお話の意味がわからない?様々な疑問を「騎士団長殺し」あらすじからわかりやすくネタバレしながら読み解こう
  • 夏の15分読み聞かせプログラム!!小学3、4年生むけのリストから読み応えのある読み聞かせをしよう! 夏の15分読み聞かせプログラム!!小学3、4年生むけのリストから読み応えのある読み聞かせをしよう!
  • 図書館の本にシミがある!どうしても取りたい!あのシミ!! 図書館が行なっているシミのある本の修理の仕方 図書館の本にシミがある!どうしても取りたい!あのシミ!!図書館が行なっているシミのある本の修理の仕方
  • 村上春樹作品一覧。初心者にオススメの小説とこう読んだほうがいい村上春樹の長編小説の順番 村上春樹作品一覧。初心者にオススメの小説とこう読んだほうがいい村上春樹の長編小説の順番

最近の投稿

  • 昔話を読み聞かせで使いたい!みんなが知っている王道の昔話4選!!
  • 5歳児への読み聞かせの仕方!知的好奇心がメキメキ増え、抽象的なお話も聞けるようになります!
  • 4歳児への読み聞かせのコツと4歳児への読み聞かせオススメ絵本
  • 3歳児への絵本の読み聞かせ方と適切な絵本の選び方。3歳児へのオススメ読み聞かせ絵本3冊もご紹介
  • 「このミステリ」と略されるこのミステリーがすごい!大賞とは?賞金や選考委員は?

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.