【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

読書をするのにオススメの場所7選!図書館、自分の部屋、工事現場?本当に読書をするのに最適の場所を検証

2021/7/16 読書の仕方

読書をするのに一番最適な場所ってどこが思いつきますか? 静かな場所のほうが読書に最適だって思いますよね? みなさんはどこで読書を...

キャンドルの下で本を読みたいという願望を叶えるために実際にやってみて本当に必要なもの。

2021/7/13 本の種類, 行ってきたシリーズ

今回のお話はキャンドルの明かりの下で本を読む方法です。 憧れから実際にキャンドルの下で読書をしてみて本当に必要なもの、憧れだけ...

2021夏ドラマには原作の本や漫画があるのか!?夏ドラマの一押しは「シェフは名探偵」

2021/7/5 本の種類

2021年の夏ドラマが始まりますね。 今期の夏ドラマに原作の小説や漫画があるのか? ドラマが始まるときに私はいつも気になってしま...

【江戸川乱歩の代表作】江戸川乱歩が影響を受けたエドガーアランポーと江戸川乱歩の人となり

2021/6/19 本の種類

今回のお話は江戸川乱歩についてです。 江戸川っていう名前は聞いたことあるけど、なんのお話を書いた人かわからない え、コナンくんの...

本屋大賞は書店員さんの投票だけで決まる珍しい賞!投票方式や過去の受賞者って?

2021/6/19 受賞作品

今回は本屋大賞についておはなしします。 本屋大賞って受賞するとその本が売れるイメージあるけど一体どんな賞なの? 本屋大賞を受賞し...

文学賞一覧を一挙公開日本で創設されている文学公募賞から賞金など細かいところまでご紹介

2021/6/16 受賞作品

今回は日本で出されている文学賞のご紹介です。 図書館に勤めていると、各賞が発表された時に展示を行っています。 文学賞で有名なもの...

初めて何かを勉強するときの本の読み方と本の選び方。本の読み方ひとつで資格取得の際にも役立つ!

2021/6/2 図書館, 本の種類

本記事を読んでいただくとわかることは、初めて勉強するときの本の読み方と選び方についてです。 資格をとるときなんていうのはその資格の...

はらぺこあおむしの作者エリックカールの絵本一覧を出版年順に並べました。エリックカールの生涯についても少し

2021/5/31 本の種類

今回はエリック・カールさんの絵本をご紹介します。 世界的な人気絵本「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カールさんが マサチュー...

大人にオススメの絵本7選!絵本は子どもが読むだけのものじゃない!大人が読んでほっこりできる絵本

2021/5/29 本の種類

今回は「大人にオススメえほん」です。 お子さんにオススメな絵本は、たくさんご紹介させていただきました。 今回ご紹介させていただく...

芸能人が読み聞かせしている配信動画をおまとめ!いつも聞いているお話でも芸能人が読むとまた一味変わって聞ける

2021/5/24 読み聞かせ

今回は芸能人が読み聞かせをしている動画を集めてみました。 読み手が変わると、お話の印象も変わるのでたくさんの読み手で物語を楽しんでいた...

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

  • 読み聞かせ必須詩集「のはらうた」一覧。小学生に何を読み聞かせしようか悩んだら、のはらうたの一覧を見よう! のはらうた一覧。どの巻に何の詩がでているのか徹底解説!小学生に何を読み聞かせしようか悩んだら、読み聞かせ必須詩集のはらうた一覧を見よう!
  • 小学生におすすめの詩をのはらうたから谷川俊太郎まで一挙ご紹介。詩が深く理解できる方法も一緒に 小学生におすすめの詩をのはらうたから谷川俊太郎まで一挙ご紹介。小学生に大人気の詩「かまきりりゅうじ」実は谷川俊太郎さんの詩じゃなかった
  • 読書感想文で一番悩むのは、冒頭の書き出し!読書感想文の最初の書き方をパターン別で5つご紹介 読書感想文で一番悩むのは、冒頭の書き出し!読書感想文の最初の書き方をパターン別で5つご紹介
  • 3、4年生むけオススメ読み聞かせ絵本リスト12選。小学校中学年のときに読んであげたい絵本 3、4年生春にオススメな読み聞かせ絵本リスト12選。くわずにょうぼうやおおきなきがほしいのあらすじあり
  • 高齢者施設で大人気!大人の紙芝居。昔の記憶を呼び戻す紙芝居の効果とは!? 高齢者施設で大人気!大人の紙芝居。昔の記憶を呼び戻す紙芝居の効果とは!?
  • 書架整理 書架整理の仕方と種類をお伝えします
  • 図書館の本にシミがある!どうしても取りたい!あのシミ!! 図書館が行なっているシミのある本の修理の仕方 図書館の本にシミがある!どうしても取りたい!あのシミ!!図書館が行なっているシミのある本の修理の仕方
  • おうちでも簡単に真似できる本の表紙の汚れの落とし方!!本のプロが語るクリーニング方で図書館の本を簡単キレイに!! 本の表紙の汚れの落とし方!おうちでも簡単に真似でき絵本の表紙が汚れたときにも使える!本のプロが語るクリーニング方で図書館の本を簡単キレイに!!
  • 文部科学省が勧める並行読書のメリットとデメリット。何冊読めばいいの?なんていうやり方をご紹介 並行読書のメリットとデメリット。何冊読めば並行読書なの?文部科学省もおすすめしている並行読書のやり方をご紹介
  • 【図書館の本の並べ方】図書館って本がどこにあるかわからない!図書館ってどうやって本を並べているの?図書館での本の並べ方を知ろう! 【図書館の本の並べ方】図書館って本がどこにあるかわからない!図書館ってどうやって本を並べているの?図書館での本の並べ方を知ろう!

最近の投稿

  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本
  • 青少年読書感想文全国コンクールは夏休みの宿題の定番だけど一体なに?
  • 第3弾 子ども読書応援キャンペーン

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.