ISBNとは?ISBNコードがあるから本が探せるし、流通もできる!

ISBNとは?ISBNコードがあるから本が探せるし、流通もできる!

今回は「ISBN(アイエスビーエヌ)」についてです。

ISBNって言葉自体初めて聞いた方も多いかもしれませんね。

図書館では図書館でのバーコード番号の他に、ISBNも頻繁に使っています。

では、ISBNとは!

ISBNとは

ISBNって英語の頭文字をとった言葉なんです。

ATMやETCなどと一緒のくくりです。

ISBNの正式名称は、

International Standard Book Number

といいまして、日本語に直すと、

国際標準図書番号

となります。

ぴよ
ぴよ
…むずかしいね

そうなんです!

アイエスビーエヌとだけわかっていれば、もちろん覚えなくて大丈夫!!

簡単にいうと、ISBNは書籍を世界共通で特定するための番号なんです。

この番号がわかれば、何の本か必ずわかるよ!!という代物です。

ISBNの桁数が増えたわけ

現在、ISBNは計13桁の番号で構成されています。

しかし、2006年までは計10桁でした。

ISBNの最初の「978」がありませんでした。

ですから、2006年頃の本のISBNを見ると10桁で表記されています。

よかったら確認してみてくださいね♪

なぜ、桁数が増えたかというと、書籍の出版は1日300冊ほどあると言われています。

ですから、単純にISBNが足りなくなっちゃったんです(^_^;)

一度使ったISBNは使いまわしてはいけないので、桁数を増やして出版される本に付与できるようにしたんです。



ISBNの番号の意味

ISBNは現在13桁です。

ISBN978-4-7631-3684-8

画像のISBNは上記の通りです。

では、この画像のISBNの番号を例にとって解説いたしますね!!

978…『接頭記号』

「書籍」を表しています。

「978」と「979」があり、日本は「978」を使用しています。

「979」を使用する時は、今後、出版者記号が枯渇した場合、先頭が変わります。

2009年に世界で初めてフランスのISBNセンターが付与したと報じられました。

4…『国記号』(Group identifier)

書籍を発行する国や地域を表す番号です。

日本は「4」が割り振られています。

ちなみに、他の国記号は

「0」「1」はアメリカなどの英語圏

「2」はフランスなどのフランス語圏

「3」はドイツなどのドイツ語圏

国記号は1桁だけではなく、

2桁

「85」ブラジル

「89」韓国

5桁

「99921」カタール

「99935」ハイチなど

もあります。

※ただし、ISBNは常に13桁は変わらないので、国別記号の桁数が増えると、増えた数字分だけ、後の桁数が少なくなります。

isbn ISBN アイエスビーエヌ



7631…『出版者記号』(Publisher identifier)

出版者(社)を表す番号です。

上記資料はサンマーク出版さんのものです。

小学館さんでしたら「09」になります。

ですので出版者記号は、桁数が一定ではありません。

ISBN おまけばなし

日本は国別記号が1桁なので、出版者記号と書名記号は合わせて8桁になりますが、桁数の組み合わせは、出版者によって違います。

出版者記号は、在庫点数刊行ペースを基準に決められ、出版点数が多い出版者ほど少ない桁数になり、そのあとの書名記号に、より多くの数が割り当てられるようになっています。

ぴよ
ぴよ
たくさん出版する予定のある出版社さんの出版社記号の桁が少なくなっているんだね!!

出版社記号 出版社
00 岩波書店
06 講談社
10 新潮社
12 中央公論新社

もっと詳しく出版社記号について知りたい方は、下記のURLから日本図書コード管理センターさんのサイトでご覧ください。

面白いです。

日本図書コード管理センター

逆に、出版点数が少なかったり、出版者記号を取得するのが遅かった出版者ほど、3桁、4桁……と桁数が増えていきます。

ぴよ
ぴよ
サンマーク出版さんは、出版社記号をとるのが早くなかったんだね

例えば、出版者記号が7桁の場合(見たことないけど)、書名記号に割り当てられる数字は0~9までの10冊分しかありません。

そのため、出版点数が増えてきて、10冊分を超えた場合は、さらに、もうひとつ別の出版者記号を取得する必要があります。



3684…『書名記号』(Title identifier)

出版者が、自分のところで発行した本1冊(1タイトル)ずつに与えた書籍出版物の固有番号です。



8…『チェックデジット』

ISBNコードに誤りがないかチェックするための番号。
一定の計算法で数値が決まります。

ちなみに

ISBNをよく見てみると、「X」というチェックデジットが振られている場合があります。

「X」はエックスではなくローマ数字の「10(テン)」を表しています。

チェックデジットの計算方法

「チェックデジットの計算方法は複雑だから覚えなくていいよ」

「チェックデジットの計算方法は複雑だから知らなくていいよ」

なんて言われて図書館界にいた私。

ISBNの記事を書いて、改めてISBNのチェックデジットが気になってきました笑

ISBN10桁のチェックデジット計算方法

「モジュラス11 ウェイト10-2」で計算しています。

例えば、「4-566-01411-8」というISBNのチェックデジットを出したい場合。

先頭の4から順番に10、9、8…を掛けたものの和を出します。

4×10+5×9+6×8+6×7+0×6+1×5+4×4+1×3+1×2=201

201が和ですね。

和を11で割って出た余りを11から引く

201÷11=18…3

11-3=8

「4-566-01411-8」の本のチェックデジットは「8」ということになりますね。

答えが11の場合のチェックデジットは「0」

10の場合は「x」になります。

ISBN13桁のチェックデジット計算方法

「モジュラス10 ウェイト3・1(モジュラス10 ウェイト3)」を用いて計算します。

「978-4-7631-3684-8」を例にとって計算してみましょう。

一番左側の桁から順に1、3、1、3…を掛けてそれらの和を取ります。

9×1+7×3+8×1+4×3+7×1+6×3+3×1+1×3+3×1+6×3+8×1+4×3=122

和を10で割って出た余りを10から引きます。

122÷10=12…2

10-2=8

ですので、「978-4-7631-3684-8」この本のチェックデジットは「8」ということになります。



ISBNがあると何が便利かって

利用者さんが図書館にいらして、副題や出版年がたくさんある本だった場合、その本を特定するのが難しい場面に出くわします。

そういったピンチの時は、ISBNがわかっていれば瞬間的に探すことが可能です。

1つのタイトルに1つのISBNですから、ピンポイントの検索が可能になってきます。

検索を瞬時に行えるバーコードリーダー

ISBNは基本、本の右上か左上に印刷されています。

絵本などは、裏表紙であっても絵が見えなくなってしまうため、必要がなくなったら剥がせるシール状になっているものもあります。

ISBNはバーコードになっているので、バーコードリーダーで読み込むと、その本がわかります。

Amazon先生でもISBNを検索窓に打ち込むと、該当の本を見つけてくれます。

おうちには、バーコードリーダーはいらないと思いますが、あると便利笑

13桁の数字を打ち込む作業は割とストレスですからね。。

ご自宅近くの図書館に該当の本がない場合、都道府県内の図書館から本を借りることができます。

図書館にどうしても読みたい本が棚に置いていない時、その本が読めるようになっちゃう魔法の方法2選

その検索を使うとき、各図書館によって書誌の入力が異なる場合があります。

それをひとつひとつ見ていては時間ばかりかかってしまうので、ISBNとバーコードリーダーがあれば、ものの数十秒で検索できちゃうんです!!

ピッとバーコードリーダーでISBNを読み込めば検索してくれますからね!!



ISBNとは?ISBNコードがあるから本の流通ができる! まとめ

ISBNは目立ちはしませんが良い仕事をしています。

ISBNがあるだけで、コレ!と探している本が見つかります。

今度図書館に行った際やお手持ちの本のISBNも確認してみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!!

プロフィール

 

司書歴13年。

これまで培ってきた図書館員としての知識を綴り最近はやりのイベントについてやオススメの本についてや、本に関わるアレコレを書いています。

 

私はこのサイトを通じて、全然本を読んだことがない、興味すらないという方には「きっかけ」を

本は読んだことはあるけど、この本読んだことがないなという方には、「魅力」を

そして、

本なんか毎日読んでいるよという読書家さんには「他の人の感想」を

お伝えしたいなと思っています。

良かったらみなさんのオススメの本も教えてくださいね♪

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする