読書好き司書オススメの読書灯で目を悪くせず、サクサクインプットしよう!読み聞かせにも最適で安眠も邪魔しない読書灯4選

司書オススメの読書灯で目を悪くせず、サクサクインプットしよう!読書灯4選

本日は読書にかかせない「読書灯」のお話です。

読書する時ってどんな場所で読んでいますか?

リビングで読書?

寝室で寝る前に読書?

でも、寝る前に本を読みたい場合、一緒の寝室を使っている人にこの読書灯は迷惑をかけないか、も大きな問題ですよね?

そんな問題もスルッと解決できちゃう読書灯のお話です。

ではでは、オススメの読書灯ランキングをどうぞ

司書オススメの読書灯で目を悪くせず、サクサクインプットしよう!安眠も邪魔しない読書灯4選 読書灯 読書

最初に何の説明もなしに、オススメの読書灯ランキングを発表します。

そのあとに、「スタンド型がいいよ」や、「やっぱりクリップ型がいいよ」と言ったお話をしています。

オススメスタンド型読書灯1 グリーンハウス(GREEN HOUSE) スイッチレスLEDスタンドライト

読書灯 読書 本 目に優しい

グリーンハウスの読書灯は、上の折れ曲がった部分をタッチすると、電気がつきます。

スイッチも少ないのでとてもスタイリッシュに見えます。

縦の部分と横の部分、それぞれ上下左右に350°回転し、角度や高さの調整がしやすいのも魅力的です。

読書灯を使わない時は、二つ折りにしてコンパクトにできるので、埃をかぶる心配や場所をとる心配もありません。

電気自体は、目に優しく、発熱しにくいLED照明を採用しているのでお子さんのいらっしゃるご家庭でも安心してお使いいただけます。

TaoTronics デスクライトもオススメ

読書に向いている 明かり 電気 電灯

TaoTronics LED デスクライト 卓上スタンド Qiワイヤレス充電 7段階明るさ 5色のライト USB充電ポート付 目に優しい メモリー機能 TT-DL036

読書灯 読書 目に優しい

オススメクリップ型読書灯1 ENERG LEDクリップライト

オススメクリップ型読書灯1 ENERG LEDクリップライト

クリップライト コードレス  2021年モデル 360度回転 タッチ式三段階調光 USB充電 LEDユニット20個 昼白色 T12-EN139

オススメクリップ型読書灯1 ENERG LEDクリップライト 読書灯
クリップ型は自分では立てないとご紹介しましたが、ENERG LEDクリップライトは自立もしますし、クリップ型でもあります。

リーズナブルなお値段設定ですが、機能性に優れた人気の高い読書灯です。

充電にはUSBポートを採用しているため、モバイルバッテリーやパソコンのほか、ACアダプターでも充電可能です。

オススメスタンド型読書灯2 パナソニック(Panasonic) LEDデスクスタンド SQ-LE530

オススメスタンド型読書灯2 パナソニック(Panasonic) LEDデスクスタンド SQ-LE530 読書 読書明かり 寝る前

パナソニック LEDデスクライトダークグレー仕上げ SQ-LE530-H

オススメスタンド型読書灯2 パナソニック(Panasonic) LEDデスクスタンド SQ-LE530

なんともオシャレな見た目です。

中の白い部分が電気の光るところ、灯具です。

そして、その灯具部分が開閉するユニークな設計になっています。

灯具が開ける形状になっていて、灯具を開くと照明部分が外に出て、周辺を明るく照らすデスクランプに変化し、読書や仕事に適します。

オススメクリップ型読書灯2 TOPELEK ブックライト

オススメクリップ型読書灯2 TOPELEK ブックライト 読書灯

ブックライト デスクライト クリップ 7LED 9つの点灯モード 3段階調光調色 PSE認証 360°回転可能 USB充電 PC/仕事/寝室/卓上/譜面台/ベッド/停電/防災用/読書灯 自然光 目に優しい

読書 読書灯 オススメクリップ型読書灯2 TOPELEK ブックライト
商品の名前にブックライトとは言っているくらい読書にはオススメです。

光は3段階に変えられます。

このライトの重さはLサイズの卵1個分とほぼ同じで軽いです。

万が一クリップで挟んでいる部分が抜けて落ちてもそこまでの危険性はないかと思います。

読書灯 読書 読書女子 クリップ型 クリップ読書灯

読書をするときのオススメ読書灯には2種類あります

読書をするときにオススメの読書灯って形が2種類あります。

スタンド型と、クリップ型

どちらも明かりに関しては一緒なのですが、読書灯自体が、自立できるかどうかが違います。

自立する読書灯は置き型、自立しない読書灯はベッドに固定するかという設置に対して違いがあります。

せっかく読書をするんだったら、読書をするときの自身の姿勢にも気をつけてほしい✡

では読書をするときにオススメな読書灯の種類2つの違いをお伝えします。

読書時にオススメの読書灯:スタンド型

自立できるスタンド型でオススメの読書灯。

床に直接置けたり、テーブルに置けたりします。

もちろん、持ち運びも楽チン!!

「今日は寝室で読書をするより、リビングで読書したい気分」というときに簡単に場所を変えて読書ができます。

また、リビングで使用するときにはテーブルに置けるのでお仕事の際にもお使いいただけるのでオススメです!

ただ、少し明かりの範囲が広いので、一緒の寝室を使っている方が真っ暗でないと眠れないタイプだと眠りの妨げになる心配も、、、

その場合は、ライトの明るさを調整できるものをご購入くださいね。

自立型読書灯のメリット
  • 持ち運びがかんたん
  • 明かりの範囲が広い

読書時にオススメの読書灯:クリップ型

クリップで机やベッドヘッドなどに固定するタイプの読書灯です。

クリップの幅しか場所をとらないため、省スペースで利用できるのが魅力です。

挟むだけなので、設置も容易です。

ですが、読書灯をベッドサイドに挟んでいるだけなのでやや安定性に欠けるのがデメリットです。また、取り外しは簡単でありますが、挟める場所がないと使えません(使えなくはないですが、直接光源がこちらを向き、読書灯が横たわっている状態での使用になるので眩しかったり見栄えが悪いかな)。

明かりの角度の調節機能がついているので、寝室での使用時にご家族に迷惑はかかりません。

寝室でのみ読書をしたい場合の読書灯でしたら、クリップ型読書灯の明かりや機能が読書には向いていますね。

クリップ型読書灯のメリット
  • スペースがいらない
  • 明るさが読書に向いている

実は目を悪くしてしまう原因は、暗いところで本を読んだからではなく、本に目を近づけ過ぎたから

結論から言ってしまうと、「暗い部屋での読書は目が悪くなる」には医学的な根拠はないと言われていて、

むしろものを見る“距離”の方が重要なんだそうです。

本に目を近づけて読みすぎてしまうと目が悪くなってしまうようです。

ずっと言われていた「暗いところで本を読むと目が悪くなる!!」は迷信だったのですね^^;

最近の研究では、日本人の多くは近視で、近視になる原因は「遺伝的要因」と「環境的要因」が強いのでは?と言われています。

その中でも大半は「環境的要因」とされていて、テレビやスマホ、そして読書などが引き金になることが多いとわかってきたようです。

小さい頃、テレビを近くで見すぎるとよく怒られたものです。

テレビと同じ光を強く放つスマホも目の近くで見てしまいがちです。

できるだけ、スマホも本もできるだけ目から離してみましょうね!

実は目を悪くしてしまう原因は、暗いところで本を読んだからではなく、本に目を近づけ過ぎたから 読書 読書灯

昭和の時代は押し入れに本と電気を持ち込んで、その中で読むというのが流行った時がありましたよねー

その際は、押し入れで、正座をし、そのままの体勢で体を前に倒し半ば土下座のような格好で読んでいましたから、確かに本と目の距離は近かったことでしょう。

近くのものを見続けていると、眼のレンズ調整機能を担っている筋肉が固まったようになり、その結果近視になってしまいます。

“暗さ”が悪いというよりも、近くのものを見つめ続けるという“距離”が、視力低下の原因となることが多いんです。

読書灯 読書 暗いところ 目が悪くなる 近視

「では、暗いところで本を読んでもいいの?」とも言われそうですが、一概に「いいよ!!」とも言えません。

なぜなら、暗い部屋だと周りが暗くて見えないから、どうしても本を目に近づけてしまいますよね。

先ほども申し上げたように、“距離”の近さは視力低下の原因になります。

さらに暗いところで読書するのは、焦点が合いにくく、目が疲れます。

目が疲れると一時的に視力が落ちたように感じたり、頭痛や肩こりの原因になります。

車の運転をしたあとって短時間でも疲れていませんか?

それって車を運転するときの姿勢の問題もありますが、

事故を起こさないように、ぶつからないようにまわりに注意を向けて目を酷使した結果、肩こりを起こしてしまっているんです。

こんなことも踏まえて、もし寝る前に本を読みたい場合は、できるだけ目から本を離して、長い時間読まないようにするといいですね。

お子さんの場合は手元にピントを合わせる時間が長いと近視の原因になる、と言われていますので、合わせてご注意くださいね。




目を悪くしないためにも読書にあった青系の照明の読書灯を選ぼう

蛍光灯やLEDには、「白昼色」、「昼光色」、「電球色」の3色があり、

  • 白昼色は太陽光に近い白色、
  • 昼光色は青みがかった白色、
  • 電球色はオレンジ色の混ざった白

のことを指します。

青の照明下で、被験者は涼しさを感じ、

5分以内に皮膚温が2度下がり、脈拍はゆっくりになり、精神集中する時やリラックスする時に出る脳波のアルファー波が増えた

カネボウ化粧品

という研究結果があるように、読書をする時にはこの中の光の色の中で「昼光色」、集中力を高める色のライトを使うのがよいでしょう。

真っ白から少し青みを帯びた白は脳細胞を活性化させると言われています。




寝る前の読み聞かせに最適な本型ライト

 ブックライトベッドサイドランプ 

寝かしつけ 灯 ライト ベッドサイド 最後にご紹介するのは本型の読書ライトです。

目に優しい光の色と強さです。

そして何より、本型ということで、夜寝る前の特別感がお子さんにもたらされます。

寝るのが嫌なお子さんもこの本型ライトで本を読んで欲しくて早く寝るようになったというお話も聞くほどです。

お話会にきてくれるお友だちも、お話会での特別感を感じたくてきてくれているというお声が多いです。

それは特別に暗くしたお部屋だったりその中を照らすろうそくだったり。

普段はしないけど、落ち着くこと。

その特別感を子どもながらに味わいにきてくれます。

なおさら寝るのが嫌なお子さんも寝ることに特別感を出すためにも本型ライトおすすめです。

司書オススメの読書灯で目を悪くせず、サクサクインプットしよう!読書灯4選 まとめ

明るさが選べる読書灯や持ち運べたり、場所をとらない読書灯が個人的にオススメです。

目を悪くしないよう、本とご自身の目との距離には十分注意して明るいところで読書をするようにしてくださいね。

こんな時代だからこそ、家で楽しめる趣味を持っておくことが大切だなって改めて思いました。

最後までお読みくださりあいがとうございました。

プロフィール

 

司書歴13年。

これまで培ってきた図書館員としての知識を綴り最近はやりのイベントについてやオススメの本についてや、本に関わるアレコレを書いています。

 

私はこのサイトを通じて、全然本を読んだことがない、興味すらないという方には「きっかけ」を

本は読んだことはあるけど、この本読んだことがないなという方には、「魅力」を

そして、

本なんか毎日読んでいるよという読書家さんには「他の人の感想」を

お伝えしたいなと思っています。

良かったらみなさんのオススメの本も教えてくださいね♪

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする