第3回“こどもの本”総選挙が発表されました。
みなさんの好きなお話は入っていましたでしょうか?
今回はTOP100に選出された本たちもせっかくだからご紹介したいと思い記事にしました。
お子さんたちが本を選ぶって楽しいですよね。
実際の投票でのランキングは「TOP100はコレだ!」に掲載されています。
▼ココから見てみてね
https://kodomonohon-sousenkyo.jp/ranking/ranking-various.html
(HPよりお借りしました)
1位はふしぎ駄菓子屋 銭天堂
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2013
![]() |
ふしぎな駄菓子屋で売っているふしぎな駄菓子が持つパワーとは?女主人紅子が、きょうもお客さんの運命を駄菓子で翻弄する。
“こどもの本”総選挙TOP100でも第1位は変わらず「銭天堂」でした。
不動の人気ですね!!
▼銭天堂のアニメも
https://www.toei-anim.co.jp/tv/zenitendo/
▼銭天堂のアニメを見逃しちゃったけど全部見たい方はこちらから見られます。
![]() |
2位 おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典
今泉忠明 監修
高橋書店
2016
![]() |
【「ざんねんないきもの」 って、なに】
ざんねんないきものとは
一生けんめいなのに、
どこかざんねんな
いきものたちのことである。地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさんいます。
でも一方で、
「紫外線をあびると光る」サソリや、
「敵におそわれると死んだふりをする」オポッサムなど、
思わず「どうしてそうなった!?」 とつっこみたくなる
“ざんねん”な生き物も存在するのです。
この本では、進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをご紹介します。—————————————————————
■進化のことが、楽しくわかる!
なぜ地球にはざんねんないきものが存在するのか……。
じつは、その理由は 「進化」 にあります。■どのページから読んでも、おもしろい!
くすっと笑えるものから、「へぇ~」とためになるものまで。
1~2ページ完結ですので、どうぞ、お好みのページから読んでみてください。
子どもはもちろん、大人が読んでも楽しめます。■情報たっぷりだから、生き物にくわしくなれる!
すべてのページに 「プロフィール」 が入っているから
生息地、大きさ、とくちょうが、ひと目でわかります。
▼ざんねんないきもの事典DVD
![]() |
2位も変わらずのざんねんないきもの事典
3位 あるかしら書店
ヨシタケシンスケ 著
ポプラ社
2017
![]() |
【本にまつわる妄想アレコレ】 ある町のはずれにある、一軒の書店。 その書店は、知る人ぞ知る“なんでもある”書店。 その店のしぶい店主が、お客様の「ありますか?」の質問に、必ず「ありますよ」と、本を差し出してくれるという。 その書店で出会える、不思議な本や、あるかもしれない本にまつわるグッズや仕事、文化を通して、「本ってやっぱりいいよねェ」とつい言いたくなるような一冊。
3位も変わらず!!
第4位 りんごかもしれない
ヨシタケシンスケ 作
ブロンズ新社
2013
![]() |
ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界。
見方を変えれば、りんごひとつで無限に遊べる。発想力で楽しく豊かに過ごす方法がぎっしりつまった絵本です。
4位はまでは変わらずのランキングですがここから大幅に変わっていきますよーー!!
5位 おもしろい! 進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典
今泉 忠明 監修
2017
![]() |
【「ざんねんないきもの」 って、なに】
ざんねんないきものとは
一生けんめいなのに、
どこかざんねんな
いきものたちのことである。この本では、進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをご紹介します。
ざんねんに感じられるけど、でもそこが愛おしい
生き物のことがもっと好きになる一冊です。
続編はオールカラーに進化!
子どもに人気の恐竜など、絶滅種も仲間入りしました—————————————————————
■進化のことが、楽しくわかる!
なぜ地球にはざんねんないきものが存在するのか……。
じつは、その理由は 「進化」 にあります。■どのページから読んでも、おもしろい!
くすっと笑えるものから、「へぇ~」とためになるものまで。
1~2ページ完結ですので、どうぞ、お好みのページから読んでみてください。
子どもはもちろん、大人が読んでも楽しめます。■情報たっぷりだから、生き物にくわしくなれる!
すべてのページに 「プロフィール」 が入っているから
生息地、大きさ、とくちょうが、ひと目でわかります。
6位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2014
![]() |
紅子のふしぎな駄菓子を買った人々は、その運命を大きく翻弄される。はたしてその結末は、天国か、地獄か? 六話収録。
7位 おもしろい! 進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典
今泉忠明 監修
高橋書店
2017
![]() |
【「ざんねんないきもの」 って、なに】
ざんねんないきものとは
一生けんめいなのに、
どこかざんねんな
いきものたちのことである。この本では、進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをご紹介します。
ざんねんに感じられるけど、でもそこが愛おしい
生き物のことがもっと好きになる一冊です。
続編はオールカラーに進化!
子どもに人気の恐竜など、絶滅種も仲間入りしました—————————————————————
■進化のことが、楽しくわかる!
なぜ地球にはざんねんないきものが存在するのか……。
じつは、その理由は 「進化」 にあります。■どのページから読んでも、おもしろい!
くすっと笑えるものから、「へぇ~」とためになるものまで。
1~2ページ完結ですので、どうぞ、お好みのページから読んでみてください。
子どもはもちろん、大人が読んでも楽しめます。■情報たっぷりだから、生き物にくわしくなれる!
すべてのページに 「プロフィール」 が入っているから
生息地、大きさ、とくちょうが、ひと目でわかります。
8位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2020
![]() |
六条研究所の計画は、着々と進み、ついに最終段階に入った。全国の神社仏閣の近くで小銭入りのお守りをくばり、銭天堂に行きついて駄菓子を買った人間の満足度をはかろうというのだ。そんななか、研究員の一人である関ノ瀬は、この計画に疑問を持ち、その中身を紅子に知らせ、阻止しようとする。
9位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2021
![]() |
銭天堂のデータ収集を終えた六条教授は、次の計画に移る。
研究所で作った駄菓子をばらまき、銭天堂に悪いうわさを立てて、
紅子を苦しめようというのだ。
六条教授とは、いったい何者なのか? そしてその目的とは?
10位 おもしろい!進化のふしぎ もっとざんねんないきもの事典
今泉 忠明 監修
高橋書店
2019
![]() |
【「ざんねんないきもの」 って、なに】
ざんねんないきものとは
一生けんめいなのに、
どこかざんねんな
いきものたちのことであるこの本では、進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをご紹介します。
ざんねんな生き物は”もっと”いました。
かれらの意外な一面を知れば、”もっと”好きになること間違いなし!第4弾では、「デンキウナギは自分も感電してしまう」
「カラスは頭がいいのに、やることはバカ」……
など、すごい部分がある一方で
「どうして、そうなった!?」と思わずつっこみたくなるような
部分をあわせもつ生き物も登場します。—————————————————————
■進化のことが、楽しくわかる!
なぜ地球にはざんねんないきものが存在するのか……。
じつは、その理由は 「進化」 にあります。■どのページから読んでも、おもしろい!
くすっと笑えるものから、「へぇ~」とためになるものまで。
1~2ページ完結ですので、どうぞ、お好みのページから読んでみてください。
子どもはもちろん、大人が読んでも楽しめます。■情報たっぷりだから、生き物にくわしくなれる!
すべてのページに 「プロフィール」 が入っているから
生息地、大きさ、とくちょうが、ひと目でわかります。
11位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂4
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2015
![]() |
お菓子を買った人の運命を変える駄菓子屋「銭天堂」。第4弾は、不気味な少女よどみが「たたりめ堂」をオープン。悪意のこもった菓子で紅子の客を奪う。菓子勝負の軍配があがるのは、「銭天堂」か「たたりめ堂」か? 全6話。
12位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂5
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2015
![]() |
銭天堂にあらたな危機が! 自販機とカプセルトイの駄菓子をまるまる盗まれた紅子は、商品をとりもどそうと、犯人さがしに乗り出します。
今回は、一話一話のエピソードがつながっていて、大きな一つの物語になっている「連作短編集」です。
はたして、紅子は犯人をつかまえることができるでしょうか
13位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2017
![]() |
よどみの差し金となった怪童は、紅子に果たし状を送り、菓子勝負をもちかける。そのルールとは「特別セール」と銘打って、たたりめ堂の商品を銭天堂におき、どちらのお店の菓子をお客が選ぶかというもの。はたして勝負の行方は? そして、紅子にむけられるよどみの憎しみの原因がこの巻で明らかにされる・・・。
巻末に、銭天堂のマスコット「墨丸」の絵日記つき。
14位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂6
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2016
![]() |
少女よどみの復讐をかわした駄菓子屋「銭天堂」の女主人紅子。しかし、ここのところ、風邪をひくわ、おすすめの駄菓子をまちがえるわと、どうも調子がよくない。はたして、これはだれかの策略なのか? 人気シリーズ第6弾。
14位 おもしろい!進化のふしぎ さらにざんねんないきもの事典
今泉 忠明 監修
高橋書店
2020
![]() |
地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさんいます。
でも一方で、「どうしてそうなった!?」 と思わずつっこみたくなる
ざんねんな部分をもった生き物も存在するのです。シリーズもおかげさまで第5弾!!
野菜や果物、細菌を新たな仲間に加えて
今回もたっぷり100以上の新しい「ざんねん」なお話を紹介します!草に苦しめられるライオン、
鳥にだまされるミーアキャット、
ハトのような鳴き声だったティラノサウルス、
ツンデレなボツリヌス菌
200年もほっとかれたトマトなど……
進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちの真実を
存分にお楽しみください!
16位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂3
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2014
![]() |
紅子のふしぎな駄菓子を買った人々は、その運命を大きく翻弄される。はたしてその結末は、天国か、地獄か? 六話収録。
17位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2018
![]() |
銭天堂をつぶそうと策略を実行したよどみだったが、あっけなく紅子に倒された。気分転換もかねて紅子は、墨丸とともに旅に出る。
紅子のいくところ、なにかが起きる…。今回は、墨丸がマフラーに変身したところを少年に見られてしまう場面も。旅先で出会う人たちに、紅子はどんな駄菓子を食べさせるのか。人気シリーズ、第9弾!
18位 このあと どうしちゃおう
ヨシタケシンスケ 著
ブロンズ新社
2016
![]() |
発想えほん第3弾!
ヨシタケシンスケが「死」をテーマに挑む。おじいちゃんは、しぬのがこわかったのかな?たのしみだったのかな?しんだおじいちゃんのノートをひらいてみると・・・。しんだらどうなる?どうしたい?しんだあとのこと、生きてる間に考えてみよう。
発想えほんシリーズによりTOP10からは除外されましたが、堂々の18位にランクインです。
「りんごかもしれない」
![]() |
「ころべばいいのに」
![]() |
19位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2021
![]() |
物語に登場した100種以上の駄菓子の図鑑をはじめ、
書きおろし作品をふくむエピソード3作品を収録。さらに、墨丸や金色の招き猫の4コマまんがや座談会、
初公開となる銭天堂の内部のカラーイラストなど、盛り沢山の内容です。銭天堂ファンはもちろん、はじめての読者にもガイドブックとして重宝します!
ガイドブックもベスト10入りを果たすなんて、さすがの人気ですね!!
20位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2018
![]() |
本人の強い希望で銭天堂に居つくことになった少年健太。紅子は墨丸に彼の監視役を命じます。はたして健太は何者か? そしてその目的とは? 最終話ですべての謎が明かされます。
駄菓子にまつわるエピソードは、6話収録。ひと粒食べると一日晴れるキャンデイ「天晴れレモン」、ひそひそ話を聞き取れるようになる「聞き耳グミ」など、さて今度の駄菓子は、お客様に幸運をもたらすでしょうか。
巻末に、招き猫たちの座談会がついています。
21位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2019
![]() |
地下の冷凍室からぬけだしたよどみは、銭天堂への復讐から新たな作戦を考える。それは、銭天堂の駄菓子を買ったお客に、駄菓子を買ったことを後悔させることで、招き猫を不幸虫に変えることだった! 紅子とよどみの対決はいよいよクライマックスへ! 紅子は、よどみの悪だくみにどう立ち向かうのか? シリーズ第11作。
22位 ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子 作
jyajya 絵
偕成社
2020
![]() |
銭天堂についての調査をおこなってきた六条という男。彼の研究所では、次の計画が進められていた。振り分けた小銭を関係者やアルバイトで雇った人間にもたせ、銭天堂にたどりつく作戦だ。同じ小銭袋をもった客を不審に思う紅子。六条は、いったいなにをたくらんでいるのか? そして銭天堂に危機がせまる。 新シリーズ突入の人気シリーズ。
第3回“こどもの本”総選挙TOP100はコレだ!!ランキンング22位までをご紹介! まとめ
22位までをご覧いただきました。
ではなぜ22位までなのかというと、23位が「鬼滅の刃」になりシリーズもののランクインが終わるからです。
ざんねんないきもの事典とふしぎ駄菓子屋銭天堂がたくさんランクインしていましたね。
ざんねんないきもの事典は大人にも人気ですし、銭天堂の小学生人気は凄まじいものがあります。
面白い本は小学校で流行るのでしょうね。
最後までお読みくださりありがとうございました。