読書セラピーとは/人の心を癒したり豊かにしてくれるビブリオセラピーにおすすめな本をご紹介

読書セラピーって知っていますか?人の心を癒したり豊かにしてくれる読書セラピーとは何か まとめ

今「読書セラピー」というものが流行っています。

イギリスではビブリオセラピーが政府公認で行われています。

国が本を薬のかわりに処方することを認めるって日本では聞かないですよね。

本を読むだけで癒される魔法の道具:本。

では、本を読むだけで癒される読書セラピーとは一体なんなのでしょうか?

読書セラピーは薬のかわりに本を処方する

読書セラピーは読書療法と言って、英語では Bibliotherapy(ビブリオセラピー)といいます。

イギリスのウエストヨークシャー州カークリーズの家庭医は、従来の医療への代替策として、うつ病の発作やストレス、不安に悩む患者さんを地元の図書館の「ビブリオセラピスト(読書療 法家)」に結びつけます。

するとビブリオセラピストは図書館のデータベースを検索 して、それぞれの患者の特定の病気を緩和させるための、いわばオーダーメイドの本のリ ストをその患者のために作成する。目的は、回復しようと鼓舞するような、あるいは少な くとも元気づけるような役割を果たしてくれる本と患者を結びつけることだ。

(日本読書療養学会より引用)

という風に、

イギリスの家庭医は精神的な病を抱える患者さんを図書館のビブリオセラピストと結びつけ、症状の緩和をさせるため、本との出会いをさせてくれます。

日本でも、病院に本が置いてあったり、図書室があったりしますが、あれはただの暇つぶしのためではなく多からず症状の緩和という役割も果たしているということです。

「病は気から」という言葉もあるように、病気になってしまうのは、気持ちが大切です。

ですから、気持ちを鼓舞したり元気づける本を読むことは大いに効果があると見込まれているのですね。



読書セラピーの名前の由来

読書セラピーは読書療法と言って、英語では Bibliotherapy(ビブリオセラピー)といいます、というお話を上記でもしました。

ビブリオセラピーという言葉を細かく見ていくと、下記のようになります。

Biblioは「ビブリオ」とも「バイブル」とも読めますね。

ですから、古いギリシャ語で「書物」または「聖書」を意味します。

Therapy は「セラピー」とカタカナで表記することも最近では増えたので、馴染みのある言葉かもしれません。

セラピーには、「治療」という意味があります。

このふたつをあわせ、直訳するとBibliotherapy は「本を使った治療」という意味になります。

本で治療ができちゃうなんてすごいですよね。

読書セラピーの名前の由来 読書セラピー

読書セラピーをするときの注意点

読書セラピーはもちろん、読書セラピストと呼ばれる読書セラピーができる人に本を処方していただいてもいいのですが、

読書セラピーの良いところは、読書セラピーはご自身でもできてしまうのです!!

そしてご自身でご自身に読書セラピーをしてあげよう!と思った時の注意点は、

ただひとつだけ!

ハッッピーエンドで終わる小説を選ぶこと

それだけなんです。

読書セラピーをするときの注意点

「ハッピーエンドで終わる小説かどうかなんてわからないよ」

という場合は、お近くに読書セラピストさんがいらっしゃらない場合は、どうぞ図書館員にお尋ねくださいませ。

特に最近の小説はドキドキハラハラするものが多いので、読書セラピー用の小説を選ぶ際には細心の注意をお払いください。

元気のないとき、落ち込んでいるときに、ちょっと凹むお話や悩んでいる内容のお話を選んでしまうと、結構ショックが大きいです。

私はお話に入り込んでしまうタイプなので、騎士団長殺しを読んだあとは少し大変でした笑

読書セラピーで使う本を選ぶのはちょっと大変(^_^;)

そのため、読書セラピーのときのオススメの本を用意しました。

よかったらご覧ください。

読書セラピーにおすすめの本

文学効用事典

読書セラピーにおすすめ!ハッピーエンドで終わる本

この事典には、「腰が痛いとき」や「歯が痛いとき」、「恋人と別れたとき」、また「ホームシックのとき」や「飛行機がこわいとき」など、よくあるストレスを感じやすい状況も取り上げられています。

「結婚相手をまちがえたとき」や「職を失ったとき」など、人生の深刻な問題のときも心身の不調をもたらす悩みとして取り上げています。

さらに「二日酔いのとき」や「深く関わるのがこわいとき」、「ユーモアがわからないとき」など、ささいな症状や悩みも、ケアが必要であるとしています。

キラキラ読書クラブ 改訂新版 ―子どもの本702冊ガイド―

 こういったオススメの本がたくさん載っている本から選んでもいいですね。

基本児童書は、あまりひどい結末はないので読書セラピーにはうってつけです。

この中からお選びいただくのも良いかもしれません。

絵本なのでちょっと文章が短いので読書に慣れていない方は、絵本からお試しくださいませ。

読書セラピーって知っていますか?人の心を癒したり豊かにしてくれる読書セラピーとは何か まとめ

ふたりはいっしょ

わたしがオススメなのはこのガマくんとかえるくんのおはなしです。

ほっこりするんですよね。

読書セラピーをもっと詳しく知りたい方へ

イギリス政府公認
心を整え、力をくれる新しい読書法のすすめ

本に癒されたり励まされたりした経験、ありませんか?
実はそれも「読書セラピー」なんです。
イギリスでは政府公認だったり、イスラエルでは読書セラピストが国家資格になっている等、世界中で広がりを見せている「読書セラピー」。
マンガ、絵本、写真集、実用書、自己啓発書、小説……どんな本でもOK!
娯楽や自己投資ではなく、「自分の体や心のために」本を読んでみませんか?

読書セラピーって知っていますか?人の心を癒したり豊かにしてくれる読書セラピーとは何か まとめ

「読書はいいよ」とオススメしてきたわたしですが、イギリスで治療として使われていることは知りませんでした。

読書をすることによって心のストレスの軽減になり、病気も緩和されていくという経験はきっと思い出せば誰しもあるはずです。

ほんの15分、もしくは1ページだけでも構いませんので、ストレス解消できる何かを探している時にはお試しください。

本を見るだけでも癒されるという研究結果もでているようです。

日本でもわたしたち司書のスキルをさらに上げ、患者様の心を癒す本を提供できる専門職として定着していけば良いことだなと思います。

そのためにはさらに勉強です!!

最後までお読みくださりありがとうございました。

プロフィール

 

司書歴13年。

これまで培ってきた図書館員としての知識を綴り最近はやりのイベントについてやオススメの本についてや、本に関わるアレコレを書いています。

 

私はこのサイトを通じて、全然本を読んだことがない、興味すらないという方には「きっかけ」を

本は読んだことはあるけど、この本読んだことがないなという方には、「魅力」を

そして、

本なんか毎日読んでいるよという読書家さんには「他の人の感想」を

お伝えしたいなと思っています。

良かったらみなさんのオススメの本も教えてくださいね♪

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする