0歳児への読み聞かせ。赤ちゃんへの読み聞かせには触ることが大事。体験を絵本の読み聞かせの第一歩へ

0歳児への読み聞かせ。赤ちゃんへの読み聞かせには触ることが大事。体験を絵本の読み聞かせの第一歩へ

今回は生まれがばかりの赤ちゃんへの読み聞かせの仕方です。

まだまだうまれたばかりの赤ちゃんには、読み聞かせなんて早いんじゃないの?

そう思われるかもしれませんがブックスタートいった事業はおおよそ6ヶ月検診時に行われるので、赤ちゃんへの読み聞かせは効果ありなんですよ。

図書館のサービスは全世代に対応しています。今回は普段埋もれていて見えづらい図書館サービスについてお話しします。

また胎教として読み聞かせが効果的といったおはなしもあります。

お子さんへの読み聞かせはいつからが最適?赤ちゃんへの読み聞かせはお腹の中にいる段階から可能!一番最初に出会う絵本と赤ちゃんへの読み聞かせの仕方

読み聞かせを始める時期はお母さんにお任せして、今回は赤ちゃんへの読み聞かせの仕方です。

0歳児への読み聞かせは遊びの延長

お子さんが読み聞かせをしても一向にお話を聞いてくれないなんていうことはたくさんあります。

それはまだ読み聞かせにお子さんが慣れていないだけなので気にしなくて大丈夫です。

0歳児への読み聞かせは、お母さんとのコミュニケーションのひとつとして考えていただければ、お母さん自身の気持ちも楽かと思います。

そして絵本や読み聞かせを楽しいものと思ってもらえればそれだけで十分な時期です。

絵本好きへの道は「めくる」「さわる」

赤ちゃん向けの絵本は、だるまさんシリーズのように、厚めのボール紙が使われ、絵本の角が丸く切り落とされているものが多いです。

それは、指先がまだ器用でない赤ちゃんがめくりやすいための配慮です。

また、赤ちゃんは舐めたりかじったりすることも仕事です。

ですから絵本も口に入れても安全な紙と染料を用いているものが多いです。

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

絵本好きへの道は「めくる」「さわる」 赤ちゃん絵本 読み聞かせ

赤ちゃんから3歳くらいになるまでの読み聞かせってどうすればいいの?オススメの絵本もご紹介

めくることやさわることを楽しいと思ってもらえることが一番なんです。

そして小さいうちは、その絵本の特定のページばかり見たがることも多くはありません。

そういったお子さんの興味も大いに受け入れてあげてくださいね。

赤ちゃんへの絵本選び 絵本 赤ちゃん絵本 読み聞かせ

赤ちゃんへの絵本選び

赤ちゃんは視力より聴力のほうが先に発達します。

ですので、絵本の絵は慎重に選んでください。

赤ちゃん絵本を選ぶときの絵のポイント

  • 白地に単純な輪郭
  • はっきりした色合い
  • 描かれている人物の顔が正面を向いている

乳幼児にオススメのふれあい絵本。読み聞かせを通じて乳幼児と心を通わせられる絵本9選

いないいないばあ

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

赤ちゃん絵本を選ぶときの絵のポイント 絵本 読み聞かせ 赤ちゃん絵本 乳幼児

いないいないばあは最適ですね。

ロングサラー絵本でもあり、ブックスタートでもよく使われています。

この絵のくまちゃんと絵本を読んでいる赤ちゃんとが向き合って対話できるような構成が望ましいです。

赤ちゃん絵本を選ぶときの文章のポイント

  • 言葉にリズムがある
  • お子さんにとって身近なできごとが書かれている
  • 擬声語(「わんわん」「とんとん」など)
  • くりかえし

声に出して一緒に読めたら楽しいですね。

お子さんの体験に合わせた絵本選び

大人もそうですが体験したことがないことにはリアクションがとれません。

ですのでお子さんの絵本を選ぶときには、お子さんが体験したことのある題材を選ぶと良いです。

お砂場遊びや動物と触れ合った体験、食べたことのあるもの、そういったものが喜ばれます。

赤ちゃん絵本を選ぶときの絵のポイント

逆に食べたことのないおいしそうな果物の絵本を見ても反応することができないんです。



赤ちゃんと読み手の座り位置

お子さんにはお膝に乗せて読み聞かせするのが良いとお伝えしてきましたが、赤ちゃんに関しては赤ちゃんと並んで読み聞かせをしたほうが良い場合が多いです。

赤ちゃんと1対1の読み聞かせをしている場合、赤ちゃんの視線は7割読み手の顔を見ているそうです。

先ほども申し上げました通り、赤ちゃんは視力よりも聴力が先に発達します。ですから声の出ているところが気になっちゃうんです。

そのような結果を受けて、近年では、お子さんを読み手の横に抱っこして読み聞かせをするという読み聞かせの位置が広まってきています。

赤ちゃんをお母さんの横に抱っこすることにより、お子さんは読み手の表情と絵本の両方を見られまた、声の出どころも見られることで安心感をより得られることになるんです。

このお母さんが横に抱っこする方法は長い時間はできないので、お子さんが安心して楽しめる座り位置が発見できればそれがベストになります。




読み聞かせをするときの読み手と聞き手の場所ってどこがいい?向き合う?横並び?お話の入ってきやすい位置について

赤ちゃんの読み聞かせには「魅せる」工夫も大事

赤ちゃんへの読み聞かせには指人形やパペットなどが重要な役割を果たしてくれます。

小学生のお兄さんお姉さんへの読み聞かせでも効果的な役割をもちろん果たしてくれますよ❥

赤ちゃんの読み聞かせには「魅せる」工夫も大事 絵本 赤ちゃん絵本

こういったパペットや指人形、手袋人形などを使って読み聞かせが始まる挨拶役として登場させるとお話会では、お話が始まることをお子さんたちが理解し静かにしてくれます。

赤ちゃんは動くものが大好き。

ですので、お話が始まる合図を可愛いパペットが動き付きですることによりそれを学習して、お話がどんどん聞けるようになります。

お話が聞ける子は単にお話を聞き慣れている子です。

お話が聞けないからといって焦らないでくださいね。

「慣れ」てくれば長いお話も楽々聞けるようになりますよ。

0歳児への読み聞かせ。赤ちゃんへの読み聞かせには触ることが大事。体験を絵本の読み聞かせの第一歩へ まとめ

さていかがだったでしょうか?

赤ちゃんの読み聞かせには絵本に触れたり、絵本のページをめくらせたりして絵本にまず慣れることから始めてみましょう。

誰にだって初めてはありますし、その初めてに出会うことが楽しかったりします。

お子さんにはたくさんの初めてに出会わせてあげたいものですね。

小さいお子さんを育児中のお母さんにオススメ

小さいお子さんがいて目が離せないけど読書したい!!どうすれば本を読める時間が作れるか!?読書時間を捻出する方法

最後までお読みくださりありがとうございました。

プロフィール

 

司書歴13年。

これまで培ってきた図書館員としての知識を綴り最近はやりのイベントについてやオススメの本についてや、本に関わるアレコレを書いています。

 

私はこのサイトを通じて、全然本を読んだことがない、興味すらないという方には「きっかけ」を

本は読んだことはあるけど、この本読んだことがないなという方には、「魅力」を

そして、

本なんか毎日読んでいるよという読書家さんには「他の人の感想」を

お伝えしたいなと思っています。

良かったらみなさんのオススメの本も教えてくださいね♪

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする