今日はwebcatのお話をします。

いいえ、違うんです笑
webcatとは、国立情報学研究所が提供している本の検索サービスのことなんです!!
「なんか、あかいずきんを かぶった 女の子が主人公の、昔読んだ本が読みたいんでけど。。。」
「太った男の子が主人公の、おじいさんと旅をする話、なんだったっけ?」
そんなあらすじの断片をお話しくださり、探して欲しいとお願いされることもしばしばあります。
そんなとき役に立つのが、Webcat!!
このWebcatとはどんな猫なのか 笑!!??
どうぞお読みください。
Webcat Plusとは無料の情報サービス
Webcat Plus にある情報とは、、、
- 国立情報学研究所(NII)が提供する無料の情報サービス
- 江戸期前から現代までに出版された書物を対象
- 全国の大学図書館1000館や国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次DB、電子書籍DBなど
これらを本・作品・人物の軸で整理した形にして提供しています。
この機能により、
あらすじを検索窓にいれることで、
上記で利用者さんにされた質問に回答することができちゃうんです!!
「なんか、あかいずきんを かぶった 女の子が主人公の、昔読んだ本が読みたいんでけど。。。」
「太った男の子が主人公の、おじいさんと旅をする話、なんだったっけ?」
に答えることができちゃうんです!!
素敵!!
ちなみに答えは、カールじいさんの空飛ぶ家でした。
![]() |
カールじいさんの空飛ぶ家 MovieNEX アウターケース付き [ブルーレイ DVD デジタルコピー MovieNEXワールド] [Blu-ray] |
サイトはこちら✪
興味のある方はご覧くださいね。
また、自分の本棚を架空で作ったり、著者名で検索したり色々遊べます。
このwebcatplusは一般向けなので、可愛くわかりやすいサイトになっています。
webcatplusで探した本を読みたい場合
webcatplusでご自身が読みたかった本が見つかったとします。
そうしたら、
該当のデータをクリックすると、
細かな情報が出てきます。
お手元に置きたかったら左上の古本屋さんを見ていただいて
図書館で借りたいようでしたら、カーリルをクリックしてください。
全国書誌番号をクリックすると、国立国会図書館のページが出ます。
右側にその本を持っている図書館もでますので、こちらから検索も可能です。
インターネットの発達により、目録カードを手書きではなく、パソコンに入れられるようになりました。
図書館をネットワークでつなぎ、あの図書館にはあの本がある!というのが一目瞭然でわかるようになりました。
家庭にもインターネットが普及してくると、図書館間だけでなく、家にいながらにして図書館の本の所蔵状況が見られ、地元の図書館の本に予約までできてしまう時代になりました。
情報は探せ、どこの図書館にあるかも家でわかり、運が良くそれが地元の図書館にあれば家から一歩も出ることなく借りにいけます。
近くの図書館にはないけど、都道府県内他の図書館にはある!
そんな本を図書館で借りる際は、相互貸借をご利用くださいね。
図書館にどうしても読みたい本が棚に置いていない時、その本が読めるようになっちゃう魔法の方法2選
webcatplus以前はNACSIS-CATでした
私が司書講座を受けていた頃は、NACSIS-CAT(ナクシスキャット)でした。
NACSISは、1985(昭和60)年に当時の東京大学文献情報センターによって運用を開始し、
翌年からは学術情報センター(現・国立情報学研究所(NII)) によって提供されている日本最大の総合目録・所在情報データベースです。
国立情報学研究所は英語表記すると、National Institute of Informatics
この略称がNIIです。
おもに大学図書館からなる1258の参加機関が共同で目録を作成し共有する、オンライン共同分担方式をとっています。
NACSIS (National Center for Science Information Systems)は、国立情報学研究所(NII)の前身組織である学術情報センターの略称です。
つまり、このシステムは、NACSIS-CATに参加する機関が協力して本の情報をデータに起こし、それを参加機関全てが見られるように各々が提供するシステムなんです!!
CiNii(サイニィ)は論文を探せます
NII学術情報ナビゲータ[サイニィ]は、
Citation Information by NII
の頭文字をとった略語です。
論文、図書・雑誌や博士論文などの学術情報を検索できるデータベース・サービスで、どなたでもご利用いただけます。
こちらはまだ、本や雑誌に掲載されていない論文も探し出せちゃいます!!
このCiNiiも国立情報学研究所(NII)が管理しています。
Webcatって知ってる?NIIが提供する無料の情報サービスで自由に検索できるんだよ まとめ
今までインターネットで昔読んでもう一度読みたい本を探したことがあるけど見つけられなかった。
そんな場合に、webcatは大いに役立つことでしょう。
図書館の窓口に来られた際も、題名が思い出せない本を一緒に探します。
お声掛けくださいね♪
調べごと・本を探す・疑問の解決に活躍!利用者さんの困りごとをお手伝いする“レファレンス・サービス”とは
wwbcatの便利な機能を最大限に生かし、ご自身の知的欲求を満たしてくださいね!!
最後までお読みくださりありがとうございました。