【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

第155回芥川賞受賞作「コンビニ人間」(2016)村田沙耶香著あらすじ。コンビニで働く奇妙なコンビニ人間の葛藤のお話です。

2019/1/29 あらすじ

今回、お届けするのは、第155回芥川賞受賞作「コンビニ人間」です。 コミカルなお話かと思いきや、コンビニで働くコンビニ人間...

「その女アレックス」ピエール・ルメートル著あらすじ 第4回本屋大賞翻訳部門(2015)苦手な翻訳本がスラスラ読めちゃう翻訳本嫌いの方にオススメ「その女アレックス」あらすじは

2019/1/28 あらすじ

今回、あらすじをご紹介する本は 「第4回本屋大賞翻訳部門(2015)「その女アレックス」ピエール・ルメートル著」です。 ...

小山田浩子著「穴」は歴代芥川賞直木賞中で人気の高い作品。ネタバレありの小山田浩子「穴」のあらすじとその穴とは

2019/1/27 あらすじ, 受賞作品

今回の記事は小山田浩子さんの「穴」という作品のあらすじです。 この小山田浩子さんの「穴」は第150回芥川賞受賞作品としても有名ですが、...

本屋大賞2019!ノミネートされた候補は10作品!絶対話題になる本屋大賞を受賞する作品はどれか!?

2019/1/26 あらすじ

今回は本屋大賞2019のノミネート作品が決定しましたので、お知らせします!! 今回は、第160回直木賞の候補にもなった森見登美彦さんの...

平成最後の直木賞2019『宝島』真藤順丈(しんどう じゅんじょう)著あらすじは?

2019/1/24 あらすじ

平成最後の直木賞受賞者 真藤順丈著 宝島 一体どんな内容なのでしょうか? 宝島(上) (講談社文庫) ...

芥川賞と直木賞の違いを3つにまとめてみました!芥川賞と直木賞の違いって一体なに?作ったのは誰?できたのはいつ?

2019/1/23 受賞作品

今回は芥川賞と直木賞の違い3つについて記事にさせていただきました。 芥川賞と直木賞って名前は割とよく聞くけど、一体何が違うかご存知でし...

芥川賞2019受賞1R1分34秒(いちらうんどいっぷんさんじゅうよんびょう)町屋良平著あらすじは?

2019/1/22 あらすじ

今回の記事は第160回芥川賞受賞作品1R1分34秒のあらすじです!! なんと!第160回芥川賞受賞作品は2作品!! 上田岳弘さん...

「ニムロッド」芥川賞2019第160回芥川賞受賞作 上田岳弘著 ニムロッドのあらすじと見どころを一挙大公開!

2019/1/19 本の種類

今回の芥川賞今回ご紹介する「ニムロッド」、「1R1分34秒」 の2作品がご受賞になりました。 待ちに待った芥川賞の発表でしたね!! ...

第160回芥川賞・直木賞受賞は「宝島」「ニムロッド」「1R1分34秒」は今回が平成最後の受賞です。

2019/1/18 受賞作品

第160回芥川賞・直木賞の受賞作が決定しました!! おめでとうございます!! 毎年、2回発表になる芥川賞と直木賞 みなさん、楽...

お問い合わせはこちらへどうぞ

2018/3/27 本の種類

  • First
  • Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 壮快11月号「体と心が若返る」特集に掲載されました!
  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本
  • 青少年読書感想文全国コンクールは夏休みの宿題の定番だけど一体なに?

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.