
【小学校低学年向けロングセラー】王さまと九人のきょうだいやだいくとおにろくなど読み聞かせに最適絵本をご紹介
今回は小学校低学年向けの読み聞かせ絵本を紹介します。 小学校低学年のお子さんは大人が思っている以上に文字に対する興味がある年頃なので、...
【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本
読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト
今回は小学校低学年向けの読み聞かせ絵本を紹介します。 小学校低学年のお子さんは大人が思っている以上に文字に対する興味がある年頃なので、...
今回のテーマは「朝読書」です。 人生初の児童担当になり、小学校へ訪問させていただく機会が増えました。 そのときの小学校の時間割に...
今日のお話は、赤ちゃんへの読み聞かせを始める時期についてです。 「赤ちゃんへの読み聞かせはいつから始めたらいいですか?」 ...
今回のお話はおしりたんていの絵本と児童書の違いです。 お子さんに人気の「おしりたんてい」。 この「おしりたんてい」には、絵本と読...
今回は「詩」についてです。 中でも小学生のうちに読んで欲しい詩をたくさん集めました。 小学生の教科書に載っている「詩」っていうと...
今回はずーと読み継がれているロングセラーの児童書のご紹介です。 児童書は時間を経てないと、良い本(良書)だという評価を得ることができま...
今回は昔話を読み聞かせで選ぶ時のポイントをお送りします。 現在では、たくさんの作家さんや出版社さんが昔話を再話(物語を文章に起...
本日のお話は、読み聞かせをするときの絵本の選び方のポイントです! 本屋さんに行くと絵本コーナーにはおすすめの絵本がずらりと平置きしてあ...
今回は小学校3年生のお子さんがご自身で読める絵本や読み物を集めてみました。 もちろん、お母様方や先生方がお子さんに読み聞かせに...
今回は小学校3年生向けの読み聞かせ絵本 小学校の授業で読み聞かせの時間を45分いただいた場合の読み聞かせプログラムにしてみました。 ...