【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

「騎士団長殺し」あらすじ◇騎士団長殺しは話の意味がわからない?村上春樹初心者でもわかりやすくネタバレしながら読み解こう

2019/2/4 あらすじ

今回のあらすじは、「騎士団長殺し」です。 作者は村上春樹さんです。 私は村上春樹初心者です。そんな私が騎士団長殺しのあらすじを書いて...

「ヨーガに生きる」「ヨーガを転ず」あらすじ おおいみつる著 中村天風の人生を変えたカリアッパ氏との生活をこの2冊から読み解く

2019/2/3 あらすじ

今回のあらすじは「ヨーガに生きる」「ヨーガを転ず」です。 この「ヨーガに生きる」「ヨーガを転ず」を読んでみようと思ったきっかけは、 ...

歴代芥川賞候補一覧!著者と掲載雑誌、取得年を一覧に。私が芥川賞を全部読むために整理!!

2019/2/3 受賞作品, 本の種類

芥川賞の受賞者を一覧にしてみました。 わたしが芥川賞受賞作を全て読んでみようと思っているからです。 まだまだ何冊も読んでいませんが、...

読みたい本がわからない(;´д`)でも読書感想文を書かなくちゃ!読書感想文の書き方をマルっと公開!

2019/2/2 読書の仕方

毎日図書館にいると、「読書感想文の時期なんだけど、なんの本を読んだらいいかわからない」という質問をお子さんからよくされます。 また、「...

「熱帯」森見登美彦著兼主役!!直木賞アンド本屋大賞ノミネート作「誰も読み終えることができない小説」【熱帯】あらすじは

2019/1/31 あらすじ

今回ご紹介するあらすじは、文藝春秋から出版されました「熱帯」。 汝にかかわりなきことを語るなかれ――。そんな謎めいた警句か...

第158回直木賞「銀河鉄道の父」あらすじ◇門井慶喜(かどいよしのぶ)が銀河鉄道の父を書こうと思った訳

2019/1/31 あらすじ, 受賞作品

今回ご紹介する本は第158回直木賞受賞「銀河鉄道の父」のあらすじです。 門井慶喜(かどい よしのぶ)著 私の大好きな宮沢...

『傷だらけのカミーユ』あらすじ◇ピエール・ルメートル著「その女アレックス」ヴェルーヴェン警部シリーズ3部作の最終作「傷だらけのカミーユ」

2019/1/31 あらすじ

今回、あらすじをご紹介させていただくのは、ピエール・ルメートル著 「傷だらけのカミーユ」あらすじです。 『悲しみのイレー...

「悲しみのイレーヌ」あらすじ◇その女アレックス第1部ピエール・ルメートル著「悲しみのイレーヌ」

2019/1/31 あらすじ

今回ご紹介させていただくのは、ピエール・ルメートル著「悲しみのイレーヌ」です。 以前、ご紹介させていただいた「その女アレックス」。 ...

『億男(おくおとこ)』あらすじ◇川村元気著 高橋一生主演!2018年映画化された億男とは

2019/1/30 あらすじ, 受賞作品

今回のあらすじは、「億男(おくおとこ)」 川村元気著 をお送りします。 億男と聞いて、どんなお話を想像しましたか? ...

青空文庫とは著作権が切れた作品が読み放題の青空文庫の解説。

2019/1/30 本の種類

今日は青空文庫のお話です。 青空文庫といっても文庫本の出版社のお話ではありません。 インターネット上には著作権が切れたため無...

  • First
  • Previous
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 壮快11月号「体と心が若返る」特集に掲載されました!
  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本
  • 青少年読書感想文全国コンクールは夏休みの宿題の定番だけど一体なに?

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.