【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

【小学校低学年向けロングセラー】王さまと九人のきょうだいやだいくとおにろくなど読み聞かせに最適絵本をご紹介

2020/3/14 あらすじ, 読み聞かせ

今回は小学校低学年向けの読み聞かせ絵本を紹介します。 小学校低学年のお子さんは大人が思っている以上に文字に対する興味がある年頃なので、...

朝読書(あさどくしょ)は8割の小・中学校で行われている!!朝読書のお決まりごと4つと朝の時間に読書をする効果3つ

2020/3/11 読み聞かせ

今回のテーマは「朝読書」です。 人生初の児童担当になり、小学校へ訪問させていただく機会が増えました。 そのときの小学校の時間割に...

埼玉県の高校図書館の司書が選ぶ!!「埼玉県の高校図書館 司書が選んだイチオシ本2019」はぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーに決まりました!

2020/3/9 あらすじ, 受賞作品

「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2019」というものが埼玉県の高校図書館の司書さんによって行われています。 2018年11月...

木村友祐の全作品一覧!!芥川賞候補作品「幼な子の聖戦」もあり、デビュー作「海猫ツリーハウス」もあり。

2020/3/9 本の種類

今回のターゲットは木村友祐さんです。 2019年下半期の芥川賞候補になった『幼な子の聖戦』が話題となった木村友祐さんのことを記事にして...

読書好き司書オススメの読書灯で目を悪くせず、サクサクインプットしよう!読み聞かせにも最適で安眠も邪魔しない読書灯4選

2020/3/4 読書の仕方

本日は読書にかかせない「読書灯」のお話です。 読書する時ってどんな場所で読んでいますか? リビングで読書? 寝室で寝る前に...

中学生にオススメする本が見つかる!!中学生が読む本って意外と難しい、その理由

2020/2/20 本の種類

今回は中学生にむけたオススメの読み聞かせ本や読書の本を集めてみました。 中学生にオススメの本を提供するのは本当に難しい^^; 中...

お子さんへの読み聞かせはいつからが最適?赤ちゃんへの読み聞かせはお腹の中にいる段階から可能!一番最初に出会う絵本と赤ちゃんへの読み聞かせの仕方

2020/2/18 読み聞かせ

今日のお話は、赤ちゃんへの読み聞かせを始める時期についてです。 「赤ちゃんへの読み聞かせはいつから始めたらいいですか?」 ...

認知症予防に最適な読書のすすめ。何の本を読めばいいの?認知症予防きキク !6選

2020/1/31 本の種類

今回は一体どんな本を読めば認知症の予防に効果的なのかをお伝えしたいと思います。 自身も認知症にできればなりたくないし、ご自身の親御さん...

おしりたんていの絵本は何歳から読める?おしりたんていの児童書と絵本の違い3点

2020/1/11 読み聞かせ

今回のお話はおしりたんていの絵本と児童書の違いです。 お子さんに人気の「おしりたんてい」。 この「おしりたんてい」には、絵本と読...

第162回芥川賞・直木賞候補作品決定!(2019年下半期)10人中7人が芥川賞直木賞初ノミネート!

2019/12/20 受賞作品

第162芥川賞直木賞のノミネート作品が発表されました!! 今回の芥川賞・直木賞は10人中7人が初ノミネートという面白い展開になっていま...

  • First
  • Previous
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

最近の投稿

  • ぐりとぐら」「いやいやえん」の世界を彩った絵本画家、山脇百合子さん
  • 壮快11月号「体と心が若返る」特集に掲載されました!
  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.