【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

図書館や教育委員会で開催している図書館を使った調べる学習コンクールへの応募の仕方

2020/5/13 図書館

図書館では、「図書館を使った調べる学習コンクール」といった調べることをお子さんご自身でしていただいた結果を発表するコンクールを毎年開...

【ソルベントの使い方】図書館の本に貼りついたセロテープをソルベントでいとも簡単に剥がす方法

2020/4/23 図書館

今回は本に貼り付いてしまったセロテープを本を傷めずにソルベントにて取り去る方法です。 今回ご紹介するソルベントは以下の状況にな...

2020年本屋大賞は『流浪の月』凪良(なぎら)ゆう(東京創元社)に決定!!惜しくも大賞を逃した10作品を一挙掲載

2020/4/19 受賞作品

2020年4月7日に第17回本屋大賞が発表になりました!! 今回の本屋大賞受賞作品は432点を獲得した「流浪の月(るろうのつき)」に決...

図書館にある本は消毒済み!図書館にある図書消毒機が利用者さんから人気!ばいきんが心配だけど読書はしたいみなさまへ。

2020/4/17 図書館

今回は図書館で行なっている本の消毒についてです。 今は結構どこの図書館にも図書消毒器があり、利用者さんたちから図書消毒機は重宝されてい...

村上春樹作品順番一覧。初心者にオススメの小説とこう読んだほうがいい村上春樹の長編小説の順番

2020/4/10 あらすじ

今回は村上春樹さんの出版した小説を順番にまとめてみました。 以前村上春樹さんの騎士団長殺しを読ませていただきました。 私が大好き...

小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙という子どもさん自らが選んで投票するお子さん本人が面白いと思った本TOP10

2020/4/6 受賞作品, 本の種類

2017年11月から2018年2月にわたって投票を受けつけ、こどもたちの間で大きな話題を呼んだ「小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙」 ...

天地明察で知られる冲方丁のプロフィールと作品一覧を年代順にご紹介!! これであなたも冲方丁マニア

2020/4/1 あらすじ

今回は冲方丁さんのプロフィールと発表作品一覧を記事にしたいと思います。 名前は以前から存じておりましたが、先日十二人の死にたいこどもた...

【ネタバレ】十二人の死にたい子どもたちあらすじ 第7回本屋大賞受賞作家冲方丁(うぶかたとう)著 映画版と小説版の違いも解説!!

2020/3/27 あらすじ

本日のあらすじは十二人の死にたい子どもたちです。 ものすごいタイトルですよね? こんなタイトルを見せられたら読みたくなっちゃいます。...

読み聞かせ初心者のお局司書直伝絵本の選び方!!絵本の読み聞かせが初めてでも大丈夫!な絵本選びのポイント5つだけ。

2020/3/18 読み聞かせ

今日は「読み聞かせ絵本の基本的な選び方」をお伝えします! 学校のボランティアさんで絵本の選び方がわからないという相談をよく聞きます。 ...

【小学校低学年向けロングセラー】王さまと九人のきょうだいやだいくとおにろくなど読み聞かせに最適絵本をご紹介

2020/3/14 あらすじ, 読み聞かせ

今回は小学校低学年向けの読み聞かせ絵本を紹介します。 小学校低学年のお子さんは大人が思っている以上に文字に対する興味がある年頃なので、...

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 壮快11月号「体と心が若返る」特集に掲載されました!
  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本
  • 青少年読書感想文全国コンクールは夏休みの宿題の定番だけど一体なに?

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.