【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

図書館の本にかかっているカバーって一体何のため?自分の家の本にもかけられる?

2019/8/29 図書館

今回ご紹介するのは図書館で借りてきた本によくかかっている透明カバーについて記事にします。 あのカバーはブックカバーまたはブッカーといっ...

【図書館員直伝】図書館の本が壊れやすい箇所と図書さんの本を利用者さんが長く利用できるような修理法とは?

2019/8/24 本の種類

図書館の本は、以下の記事でも書かせていただきましたが、保存という役割も担っているんです。 これ見たことある!?図書館が保存機能を持...

追悼展示や芥川直木賞はたまた児童の課題図書など夏の特別展示は盛りだくさんです。

2019/8/12 図書館

夏はイベントもそうですが展示も多くなります。 大人も子どもも楽しめる図書館で無料配布している!?【読書ノート】活用法!! 【...

芥川賞&直木賞受賞作は「むらさきのスカートの女」「渦」おめでとうございます

2019/7/20 受賞作品

2019年7月17日 待ちに待った芥川賞と直木賞の受賞作が発表されました!! 受賞された「大島真寿美」さん 「今村夏子」さ...

調べごと・本を探す・疑問の解決に活躍!利用者さんの困りごとをお手伝いする“レファレンス・サービス”とは

2019/7/17 図書館

今回のお話はレファレンスサービスです。 みなさんは、図書館員のお仕事って主になんだと思いますか? 本を利用者さんに貸すこと? ...

何の本を読んだらいいの?もう時間がない!!夏休みの宿題「読書感想文」を書く時に困ったら「課題図書」を読んでみよう!

2019/7/17 本の種類

今回のお話は「読書感想文」を課題図書で書いてみよう!です。 夏休みも近づいてきてお子さんにとっては楽しい季節の始まりです!! ...

【2019夏】小説がドラマ化した小説一覧!実は、「ノーサイドゲーム」は書き下ろしだった

2019/7/10 本の種類

今回のお話は、2019年夏にドラマ化される小説の一覧です。 小説から映像化されるときって一定数反対の声があがったりするものです。 ...

【すぐに満員になっちゃう】こども司書認定講座では、読み聞かせをしたり配架をしたりします

2019/7/1 図書館, 読み聞かせ

昨今、始める自治体さんが多くなってきたこの、「こども司書講座」 子ども司書講座は地域や学校で読書推進のリーダーとなるような児童...

図書館用語を徹底解析!「ショカ」や「ショゾウ」ってなんだろう

2019/7/1 図書館

夏になると、「図書館司書講座」なるものが始まります。 【すぐに満員になっちゃう】こども司書認定講座では、読み聞かせをしたり配架をしたりしま...

2019年芥川賞直木賞候補作が発表!今回の直木賞は初の候補者が全員女性!

2019/6/18 受賞作品

今回のお話は芥川賞・直木賞ノミネート作の速報です!! 2019年芥川賞直木賞上半期の候補作が発表されました。 今回は、芥川賞の候...

  • First
  • Previous
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

最近の投稿

  • ぐりとぐら」「いやいやえん」の世界を彩った絵本画家、山脇百合子さん
  • 壮快11月号「体と心が若返る」特集に掲載されました!
  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.