【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本

読書の楽しさを知ってほしい。本を読まない現役図書館司書が贈る、読んだだけで読書をしたくなるサイト

フォローする

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方

【行ってみたシリーズ】東京駅地下直結オアゾ丸善丸の内本店

2019/6/7 行ってきたシリーズ

本日のお話は、「オアゾ丸善丸の内本店」に行ってきた報告です。 オアゾ丸善丸の内本店さんは電車に乗っていても見えるので気になって...

読み聞かせは子育ての救世主?「絵本の読み聞かせ」をして穏やかな子育てをしよう

2019/5/27 本の種類

図書館では、毎週読み聞かせをしています。 読み聞かせとは 読み聞かせとは、未就学児から小学校中学年くらいまでのお子さんに絵本を読む会...

自分を見つめ直す、人生を見つめ直すのに最適なおすすめ本10冊

2019/5/20 本の種類

今回は自分を見つめ直すときに最適な本のご紹介です。 本を読めば知識になり、教養になり勇気になり情熱になる。 そんな可能性を秘...

図書館は本の貸し出しだけじゃない。講演会や映画会、セミナーまで開催しています。

2019/5/17 図書館

図書館っていうと、「本の貸し出し」しかしていないように思っていませんか? 主な仕事は、本の貸し出しですが、月に1回ほど、イベントを行な...

図書館のサービスは全世代に対応しています。今回は普段埋もれていて見えづらい図書館サービスについてお話しします。

2019/5/17 図書館

今回のお話はちょっと傍目には見えずらい図書館の全世代サービスについてお話しします。 一言で全世代サービスといってもわかりずらいと思うの...

今年の本屋大賞は『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ(文藝春秋)おめでとうございます!!

2019/5/7 受賞作品

今回の本屋大賞は そして、「バトンは渡された」に決定しました!!! その他ノミネート作はこちら 本屋大賞2019にノミネー...

保存機能が図書館にはある!保存機能を持っている古いほんや地図など様々な資料が見られる

2019/5/1 図書館

図書館には保存機能があります。 それは昔にその図書館の近くで起きた事件や特産物など忘れてしまって欲しくない出来事を保存しています。 ...

OPACとは図書館にある本を簡単に探す機械!!オパックが使えれば図書館の本は何でも探せる

2019/4/18 図書館

今日はOPACの話をします。 図書館の片隅でよく見かける、昔のテレビのような機械。 それをOPAC(オパックもしくはオーパックと...

図書館と本屋さんの使い分け。どんな時に本屋さんに行く?図書館に行く?

2019/4/15 読書の仕方

今回のお話は現役司書の図書館と本屋さんの使い分けについて語ります。 図書館は無料書店や貸本屋と呼ばれることもありますが、 本を貸...

「何の本を読んだらいいんだろ?」「読みたい本がわからない。」そんな悩みを図書館がズバッと解決!

2019/4/11 本の種類

本を読みたい気持ちはある でも 何の本を読んだらいいのか、わからない そんなとき図書館員がおすすめする、あなたの「読みたいなー...

  • First
  • Previous
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 壮快11月号「体と心が若返る」特集に掲載されました!
  • 普段、本を読まない小学校低学年の子が読書感想文を書くのにオススメの本
  • 2022年の課題図書はコレだ!!第68回読書コンクールの18冊をご紹介
  • (きみが生まれた日)読者から反響 大人も子どもも、心に絵本
  • 青少年読書感想文全国コンクールは夏休みの宿題の定番だけど一体なに?

カテゴリー

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

直接のご相談は下記をご利用ください

お問い合わせ

  • ホーム
  • あらすじ
  • 受賞作品
  • 読み聞かせ
  • 図書館
  • 本の種類
  • 行ってきたシリーズ
  • 読書の仕方
© 2018 【現役図書館司書が選ぶ】読書ができない、本が苦手なあなたへ♪毎日なぜか本を読みたくなっちゃう習慣とオススメ本.